みなさん抹茶は好きですか?
あのほろ苦さ、きれいな緑、不思議とまったりとしちゃう抹茶。
私はお菓子・ケーキ・アイス・ラテ・・・全部好きです!
現在はお菓子、スイーツ、お料理の素材として幅広く使われています。
海外の旅行者の方がお土産として買われるほど抹茶は世界にも知られています。
そんな抹茶を少しでも知って下さい。
抹茶ってなに?
普段何気なく食べたり飲んだりしている「抹茶」とは何か知っていますか?
日本茶業中央会という団体が定める抹茶の定義に当てはまるものだけが「抹茶」とうたうことができます。
抹茶と緑茶の栽培・製造方法はちがうの?
お茶の産地へ行くと、黒いシートのようなもので覆われた茶園を見ることがあります。これを被覆(ひふく)=かぶせといいます。
直射日光を黒い遮光幕で遮り、旨味成分であるテアニンを葉に多く出させるです。
(わらやヨシズで遮る方法もあります。)
これによりあの苦いけど苦さのなかに甘みもあり、きれいな緑色になるのです。
そして被覆させる期間や製造方法によってお茶の呼ばれ方がちがいます。
甜茶=碾茶(てんちゃ)
20日以上~30日ほど被覆させます。刈り取った茶葉を蒸したあと、揉まずに乾燥させたお茶が甜茶です。
その甜茶を石臼で微粉状に挽いたものが抹茶となります。
(粉砕機で挽いて微粉状にしものも抹茶として認められています)
玉露(ぎょくろ)
最低でも14日以上~20日程度被覆させます。甜茶と同じように茶葉を蒸してその後揉まずに乾燥させたものが玉露になります。
かぶせ茶(被覆茶)
少なくとも3日。1週間前後くらい被覆させる場合が多い。甜茶や玉露は茶園そのものに遮光幕を掛けますが、かぶせ茶は木に直接掛けます。
そして刈り取った茶葉を蒸して揉んだものをかぶせ茶といいます。
茶葉を蒸して揉む製造方法は緑茶(煎茶)と同じです。
緑茶=煎茶
緑茶は被覆を一切しないで栽培します。
刈り取られた茶葉は蒸されそして揉み、緑茶となります。これを粉末にしたものが粉末緑茶です。
抹茶はどうして高いの?
抹茶はどうして高級品として扱われているのでしょうか。
被覆をすることでひと手間が掛け栽培されています。そして何よりも手間が掛かっていることは微粉状に挽くことです。
抹茶の細かさは10ミクロンくらいと言われています。高級品のさらに上をいく上質のものにもなると5ミクロンくらいだそうです。
10ミクロンといわれてもいまいちピンときませんね。市販されている小麦粉は30から60ミクロンくらい。片栗粉は20から70ミクロンくらいです。
これでいかに抹茶が細かいことがわかりますね。
では、どうしてそんなに細かいのでしょうか。それは、茶葉を石臼でゆっくり時間をかけ挽いているからです。
ミキサーやミルなどにより高速回転させ短時間で挽いてしまえば楽ですが、摩擦熱が発生し粒が揃わず舌触りや滑らかさが損なわれます。
そして摩擦熱により香りや風味が飛んでしまいますので石臼でゆっくり挽このす。
この手間と時間がかかることが高価になる理由なのです。
抹茶とmacchaとまっちゃ
先ほど抹茶には定義があるとお伝えしましたが、その定義とする被覆期間より短く、製造方法は同じでも定義に反するものとして「抹茶」と認められずうたうことができません。
しかし定義に関係なく抹茶をうたっているものも多く、流通の65%ほどは定義に反し本来の抹茶ではないのではとみられている。
「抹茶」とうたわなければいいのでmacchaやまっちゃなどの表記をして販売しているものも中にはあります。
ただ素人には味や香りが抹茶とどう違うのかわかりません。おいしいければ気にしないという方も多いのでは。
おうちで簡単抹茶ラテ!
おうちで本格抹茶ラテを作ってみませんか?
セリアやダイソーにはミルクフォーマーなるものが100円で購入できるのです。(お店によってカプチーノミキサーなど商品名がちがうかもしれません)
今や何でも売っている100均。みなさんもお世話になっているのではないでしょうか。
ミルクフォーマーは他のお料理にもつかえるのでひとつ購入してもいいと思います。
私のおすすめはダイソーの商品です。商品本体を立てたまま置くことができる台もついているので収納しやすいですよ!
100均の商品には電池が付いていないの用意をお願いします。
作ってみよう!
1.お湯を少量入れたマグカップに抹茶を小さじ1杯入れます。そしミルクフォーマーでブイーンとかくはんさせます。
2.べつのマグカップに牛乳を入れてレンジでチンしてあつあつに。牛乳の膜はいらないのでポイっと捨てて下さい。これもミルクフォーマーでかくはんさせます。
3.抹茶の方に牛乳を入れればでき上がり!
抹茶の濃さはお好みで。自分好みの抹茶ラテを作ってみて下さい。
まとめ
抹茶と粉末緑茶の違いなんてぱっと見はわかりませんよね。横に並べて比べればわかるかもしれませんが素人にはわかりません。
抹茶でもmacchaでもまっちゃでも私は大好きです。抹茶味ってなるとつい手がのびてしまいます。
食べたり飲んだりした人が幸せな気持ちになってもらえたら生産者の方々はうれしいと思います。
コメント